美容電気脱毛(ニードル脱毛)とは?

脱毛最後の砦!

白髪・硬毛化した毛・レーザー/光脱毛で処理できなかった毛・眉毛や耳の毛も!

プローブといわれる、先端が丸くなった滅菌済みの極細の端子を毛包に挿入し、微弱な電流を流すことにより、毛の発毛機能に作用して、毛の再生に影響を与える脱毛方法です。

アメリカでは美容電気脱毛は140年以上の歴史があり、日本の厚生労働省にあたるFDA(米国食品医薬品局)が、唯一永久脱毛と認めている方法になります。

また、膨大な臨床データから、美容電気脱毛は皮膚、身体への影響が無く、安全性が確立されています。

日本では1970年代後半から、身だしなみや美容目的としてエステティックサロンで盛んに行われるようになりました。

この方法で毛の処理がなされれば、毛の再生はほぼなくなります。

美容電気脱毛(ニードル脱毛)

美容電気脱毛(ニードル脱毛)はこんな方におすすめ

JBEA 認定美容電気脱毛技術者証
  • 根本的に脱毛したい方(永久的な脱毛を求める方)
  • 白髪の脱毛をしたい方
  • 硬毛化した毛を脱毛したい方
  • Tattoo周りの毛を処理したい方
  • 乳輪周りなど光・レーザーの照射できない毛を処理したい方
  • デザイン脱毛をしたい方
  • 光/レーザーでもしぶとく残った毛を処理したい方

JBEA 認定美容電気脱毛技術者が施術いたします。

料金について

料金表
初回トライアル 15分6,600円
メンズ髭脱毛トライアル 30分11,000円
メンズ眉脱毛トライアル 30分11,000円
モニター 30分6,600円
30分13,200円
60分26,400円

60分以上ご希望の場合は2枠予約をお願いします。30分単位となります。

きれいなボディ
  • モニター募集は予告なく終了する場合があります。
  • 処理本数の目安は6~10本/1分となります。
  • 当日延長は空きがある場合のみ可能です。(10分 4,400円)
  • 2~3mm程度毛が生えた状態でない場合施術ができません。

美容電気脱毛の流れ

  • カウンセリング

    美容電気脱毛の施術を行う前に、毛の量や質・毛の流れ等を、事前にチェックしていきます。

    施術時には、使い捨てプローブ・グローブを使用して施術を行います。

  • 肌と毛のチェック

    美容電気脱毛の施術を行う前に、毛の量や質・毛の流れ等を、事前にチェックしていきます。

    施術時には、使い捨てプローブ・グローブを使用して施術を行います。

  • 施術開始

    施術部位の消毒から脱毛スタート。使用する滅菌プローブは使い捨てを使用。

    微弱な電気を流し、1本ずつ丁寧に発毛組織を処理します。

    脱毛処理後は、消毒をして終了です。

  • アフターケア

    脱毛後の肌を落ち着けるために、冷却を行います。必ずご自宅での冷却はしっかりと行ってください。

    特に赤みなどの気になる方には、オプションで別途トリートメントもご用意しています。

Q&A

  • Q.
    痛みはありますか?
    A.
    個人差がありますが痛みはあります。 良く聞く堪えられないほど痛かった体験談は過去に主流であったブレンド法という施術方法になります。 当店が施術する高周波法(スーパーフラッシュ法)では0.01~の超短時間高周波を流す方法になります。 ブレンド法が1本毛を処理するのに20秒前後通電するのに対し、短時間での処理になるため痛みも比較すると少ないです。 現在美容電気脱毛(ニードル脱毛)ではスーパーフラッシュ法が主流となります。
  • Q.
    ニードル脱毛と聞いたことがありますが針を刺すのですか?
    A.
    正しくは『美容電気脱毛』と言います。 プローブと呼ばれる先端の丸い毛よりも細い金属を毛穴に挿入し、毛根近くで通電します。 美容電気脱毛で感じる痛みは、針を刺す痛みのイメージが強いですが、通電時に感じる熱による痛みになります。 プローブの挿入自体は毛穴の方向、角度、深度が正しく挿入されていれば痛みはさほど感じません
  • Q.
    施術に際して感染などのリスクはないのでしょうか?
    A.
    施術に使用するプローブはガス滅菌済みの新品かつ使い捨てのものになります。 また、その他使用するツイーザー(毛抜き)などに関してもオートクレーブ(高圧蒸気滅菌器)にて滅菌したものを使用します。 また、施術者は使い捨てマスク・グローブを使用し、シーツなども使い捨てかつお客様毎に新しいものを使用いたします。
  • Q.
    施術できない場合などあるのでしょうか?
    A.
    禁忌事項 心臓病(PM使用)、血友病、血小板減少性紫斑病、ベーチェット病、後天性免疫不全症候群(エイズ)、ホクロ上の毛 、皮膚がん、メラノーマ、ケロイド体質、糖尿病、感染症、かぶれや傷口等の皮膚病変などがある場合は施術ができません。 また、飲酒・体調不良などの場合も施術不可となります。
  • Q.
    1分間にどれくらい処理できますか?
    A.
    施術箇所により異なります。平均6~15本程度の処理になります。
  • Q.
    施術後に腫れや赤みは出ますか?
    A.
    当日のうちに腫れが引く場合がほとんどですが、数日赤みや腫れが続く場合もございます。
  • Q.
    当日の注意事項はありますか?
    A.
    美容電気脱毛の場合は、必ず毛を生やした(伸ばした)状態でご来店ください。 プローブで処理した毛をピンセットでつまむ必要がございます。
  • Q.
    施術の頻度はどれくらいでしょうか?また完了までの期間はどれくらいでしょうか?
    A.
    美容電気脱毛では表面に出ている毛であれば処理が可能です。 お身体の部位によりますが、表面に出ている毛は全体の30%程度と言われております。 また、特に有効とされている毛は成長期の毛になります。新たに毛が表面に出たタイミングで施術を進めて行きます。 狭い範囲であれば月1回程度~ 徐々に施術する期間を空けて行きます。 広範囲の場合は表面の毛をすべて処理するのに時間を要する場合があります。その場合一気に表面の毛を処理するor 間引きをしながら処理をするのどちらかによって施術頻度がことなります。露出の多い時期などにも関係してきますのでカウンセリング時に相談しながら決めていければと思います。